コンピュータ日記 1998年

/ 2005 / 2004 / 2003 / 2002 / 2001 / 2000 / 1999 / 1998 /
12月
■壊れたと思ったスケルトンマウス、実はスケルトンだったのでマウスの移動量読み取りが光学式のせいで暗い部屋でしか使えないのが原因だった。マウスが動かなかった原因が明るい部屋でやったからだった。バルク品だから説明書がなかったのでわからなかった。雑誌Hello! PCのサンワサプライのスケルトンマウスの広告に書いてあり、もしかして、と思ったらやっぱりそうだった。
■この前買ったクリックすると光るスケルトンマウス、もう壊れた。上下に動かなくなった。オウムの店で買ってしまったし、秋葉原なので保証は聞かないから分解してみる。光学的にカウントしているようで、その機械的にはおかしいところはないので、赤外線か何かを出すところか、受けるところのどちらかが壊れているようだ。トホホ。
デジカメのACアダプタを買いに行ったがなく、接続キットを買ってしまった(^^;)。ポスペ2001まだ売ってました。
■名古屋大須に行く。名古屋ゲートウェイカントリーでGATEWAYのオリジナルストラップをゲット。キャンペーン中で、アンケートに答えればもらえた。デジカメDSC-X100ゲット。サウンドカード購入。
■近所のパソコンショップでデジカメが安く売られていた。これを機に、デジカメが欲しくなったので比較検討してみました
11月
■ドリームキャスト発売。ソフトがどれだけ出るかが鍵。
■AOLがネットスケープを買収。部門はそのまま残るようだ。AOLはブラウザでIEを使用していたが、これからも続けるらしい。何で?
セカンドマシンに取り付けているファンが異音をたまに発生させるようになった。手で触って回転を整えるとしなくなる。安物買いが失敗したようだ。
■NIFTYのホームページが最近すごく重たいらしい。特に11時過ぎ。どうにかならないものか。
■サーチエンジンgooが不調なのはサーバーをNTにしたからだそうだ。納得。
10月
■FreeBSDのgccとXでプログラミングの日々・・・。
■液晶ディスプレイに1点、欠けを発見した。その点は緑と青がでていないようだ。これくらいはしょうがないようだ。
■雑誌UNIX USERの付録にFreeBSD2.2.7が付いていたので、セカンドマシンに入れ直す。ついでにパーティションを切り直し、/usrと/homeを分ける。これでグレードアップの時など、ホームディレクトリが消えないですむ。
メインマシンでWin95を動かしていたら、頻繁に止まる。しかも、「カチッ」という音がしてハードディスクが止まるようだ。とうとう寿命が来たのかなと思って中を見てみた。なんとハードディスクの電源ケーブルがゆるんでいる。しっかり差して再起動したらもう止まらなくなった。良かった良かった。それにしてもバックアップは取っておかないとな。
■ワークステーションからパソコンに持ってきたプログラムが動かなかったので何故かを調べていると、エンディアンの問題だった。ファイルにデータを落としてあって、それを読み込むプログラムだった。32ビットのintのデータをファイルに書き込むとき、ワークステーション(SPARC)はビッグエンディアンなので低位アドレスに高位バイトというように書き込まれる。これをPC(インテルのCPU)で読むとき、PCはリトルエンディアンなので低位アドレスに低位バイトという風に読んでしまい、値が変わってしまう。0x12345678という4バイトのデータは、ビッグエンディアンでは12 34 56 78という順で格納されるが、リトルエンディアンでは78 56 34 12という順で格納される。だから、変換の関数を作らなければならない。エンディアンという用語は、「ガリバー旅行記」に出てくる卵をとがった方から割るか、とがってない方から割るかという民族の話からきているそうだ。
■VAIOとメインマシン・セカンドマシンを接続するためにシリアルのインターリンクケーブルを買ってきておいたので試してみた(ケーブル接続使用記)。
■HDDを2GBずつにパーティションを切っておいたので、Unix User付録のFreeBSD2.2.6を入れる。無事にインストール終了。
■液晶ディスプレイを買うい、セカンドマシン完成。SCSI+MO+CD-ROM+HDDをメインマシンから持ってくる。ATAPI CD-ROMをWearnsに戻す。
9月
VAIOでUSBマウスがWin98にしなくても使えるみたいなので、物色中です。ポートリプリケータをつなぐ必要がなくなるので便利でしょう。
セカンドマシンのCD-ROMドライブをWearnsのからLGのに変える。Wearnsのは不安定。メインマシンはSCSIのCD-ROMのみ。
セカンドマシン用にファンを買う。動作確認。あとディスプレイだけでセカンドマシンは完成。今は職場でディスプレイをつなぎ変えて使う。
8月以前
■K6-2 350MHzではWin98は動くがWin95が動かないらしい。
■iMacが発売。ポストペットがバンドルされてるらしい。
セカンドマシンでWin95は簡単に動作。ベンチマークで速さを確認してほくそえむ。
セカンドマシン、DOS起動ディスクで立ち上げは確認。
セカンドマシン用にCPU、メモリ、HDD、FANを買った。動作確認中。
ゲートウェイがクーリングオフ期間を30日間から10日間に短縮したそうだ。初期不良は10日でわかるからとのこと。経費削減だな。自分はこれで得したたちです。
VAIOのWin98のアップグレードCD-ROMと、ユーザ登録完了の記念品として薄型マウスパッドとVAIO名刺入れが送られてきた。Win98インストールの前にVAIO専用のセットアップをしなくちゃならない。使えなくなる機能や、アプリがあるかも知れないし、面倒くさいので取りあえず様子を見てみることにする。
■Win98、いろいろトラブルありそう。様子見。
富士通のBIBLOにキティちゃんモデルが出た。もっとこんな遊び心のあるヤツを増やしてほしい。
■世界ではWindows98が発売されるようだ。ちゃんと動くのか?
■円高の影響がPCパーツに出るのでしょうか?
VAIOだけど、フロッピーディスクドライブは電源は本体からとり、ケーブルもドライブに装着できて持ち運びやすいが、専用CD-ROMドライブ(付属CD-ROMから直接リカバリーできる)はACアダプタがいり、ケーブルもじゃまになる。電源をPCカードから取るものもあるから、買うんだったらそっちのほうがいいかも。その代わり、リカバリーには起動フロッピーが必要になるが。ポートリプリケーターは平べったい棒状で、フロッピーディスクドライブと同じようにケーブルを装着できる。このように付属物は全部小物なので、持ち運びのときにバラバラになる。全部一体型のポートリプリケーターのほうがいいな。持ち運び楽そうだし。
セカンドマシン用にDOS/Vパラダイスの通販で買ったケースTW-777Cは、あまりよろしくない。通販で買ったのがよくないのだが、店で見て買ったほうがよかっな。前から持ってたゲートウェイのケースと同じく、コの字型の金属をずらすタイプ。側面だけ外れるとか、そういう方がメンテナンスしやすかったな。あと、このケースを買った直後に同じ値段でメンテしやすいのを発売したのは悔しかった。作りもちゃちい。
■セガの新ゲーム機、128ビットCPUでWindowsCEベース。マイクロソフトが協力。
■勤め先で自分用にノートパソコンを買ってもらった。VAIO PCG-505EXとポートリプリケータとCD-ROMドライブ付き。あと、CannonのレーザープリンタLBP-430も買ってもらった。VAIOのほうは新機種が発表されたそうだが、知らなかった。でも、新機種は7月下旬発売だったので、EXの方が早く手に入ったのだから仕方がない。シャープからも同じようなの出たけど、雰囲気でSONYを選んだ。ほんとに薄い。タッチパッドは感覚が使いにくいっす。昔、IBMのThinkPadを使った経験があり、トラックポイントに慣れているのもあるんだけど。しかし、付属のペンを使うと使いやすくなる。ペンの収納するところもあるし。こうなると、タッチパッドみたいに液晶画面をクリックできるともっと使いやすくなるんだろうな。これで、家に持ち帰ってもパソコンが使える(^^)。今まで自分のパソコンを職場で使っていたのでした。もう1台自作する予定もあります。
■Win入れ直したら直った。
■職場に前のGatewayを置き、新しいのを持ち帰る予定なので、またケース、マザーをもとのゲートウェイに入れ替えた。マザーを変えたのでWindowsも入れ替えなければならないが、そのまま入れ替えたら5度くらい再起動を繰り返して立ち上がった。が、上記の100BASE-TXカードがぜんぜん動かない。ドライバが入らない。ドライバ入れてる途中でフリーズしたのが原因か。明日にしよう。もしかしたらWindows入れ直しか?
■AX-59ProのISAの一番下には長いカードがさせない。コネクタと重なってしまう。FreeBSDで3Comの3C-905B TX(100BASE-TX)はまだサポートされてないので、ISAの10BASE-T (NE2000互換)を買ってつなぎかえるようにしたが、このカードをさすときにISAコネクタのピン1本をどうしたのか曲げてしまい、認識になくなってしまった。ショック大。「これからはPCIさ」と強がってみた。
■暑かった日、LHA解凍でエラーが起きた。熱暴走っぽい。セカンドマシンのときはファンが必須だ。K6-2 300MHzを物色中。
■新ケースにAX59PROを入れ、ハードウェア・モニタリング・ユーティリティhmuをダウンロードして入れた。CPUの温度、電圧、FANの回転数などがモニターでる。見てみるとCPUにFANをつけてないので50度を超えている。ファン買わなきゃダメかな。GATEWAYのケースとマザーは電源のFANがCPUのFANを兼ねてたのでFANはなかったのだが。っていうかこれがATXの仕様じゃないのか?でも、守ってるマザーって少なそう。
■キーボード、CD-ROMの動作を確認。
■FDD、キーボード、CD-ROMドライブを買いました。あとCPUと小物類でセカンドマシン(といってもほとんど元のGATEWAY P5-166)が完成。
■ケースを買いました。DOS/Vパラダイスで安売りしているミドルタワーケースです。
■マザーボードAX59PROを買っちゃいました。次はCPUをグレードアップだ!

[Home Page]くふのページ