小学生のころに読んだ記憶があるSFなのですが、作者やタイトルが分かりません。みんな、なんとかSF全集みたいのに入っていたと思います。子ども向け(小中学生)だったと思います。詳しく書いてみました。
分かる方がいらっしゃったらゲストブックへお願いします。
No. | 内容 | 解決情報 |
1 | ハインライン作?あるゼミ(大学かな?)の教授が時間(次元)旅行する方法を見つける。ゼミの生徒もいろいろなところにワープして、そこで住んでしまったりします。昔に行ったり、次元の違う世界に行って戦争に参加したり。生徒がいなくなって教授は訴えられる。護送の途中、教授もどこかにワープしていなくなってしまう。 | ハヤカワSF文庫ハインライン傑作選『失われた遺産』の中の「時を超えて」だそうです。 (by みぃさん) |
2 | ハインライン作?数学の先生(高校?)がサイコロを振り、同じ目を続けて出す理論を発見する。教え子にも披露。応用すると念動力みたいなことができる。その結果、先生はいろんな機関に追われてしまう。先生は行方をくらまし、教え子の所に先生からその理論を書いた紙が届く。そのころ、各地で核爆弾の施設などが破壊される事件が続発する。 | ヴォネガット『モンキーハウスヘようこそ』収録の「バーンハウス効果」 or 岩崎書店SF少年文庫『時間と空間の冒険』収録版だそうです。 (by 大森望さんのなんでも掲示板) 「武器なき世界」ですね。「時間と空間の冒険」収録、は正しいと思います。 (by おがわさん) |
3 | 少年(小学生くらい)とお父さん(先生かも?)がどこかの山に登る。頂上で霧に包まれる。UFOが出現して、それに乗り、宇宙を旅する。宇宙人の船長は、空にたくさん浮かんでいるUFO(?)を一瞬で数えることができる。 | 『ソレマンの空間艇』石川英輔、金の星社 少年少女21世紀のSF、だそうです。 (by 坂口哲也さん) 確かに「ソレマンの空間艇」っぽいですが、主人公は小学生ではなく多分大学の学生か助手、一緒にいたのは教授だったような。山(阿蘇だったかな?)に登って…というのはその通りでしたが、UFOの数を数える場面ってありましたっけ? (by おがわさん) 私の記憶では、少年1人に少女1人だったと思います。金属結晶が宇宙艇のエネルギーでそれを取りに行く話とか、空間が別になっているので宇宙船外にどんな衝撃が加わっても内部には影響しないという描写が印象的でした。たしか、ソレマン人の退化した好戦的部族もでてきたはず。 (by appendixさん) |
4 | 土星の衛星テミスの話。テミスは何年か前に発見されたが、今は見つからない。それは実はバリアのようなものがあって、発見されたときはそれが開いていた。バリアが開いた時は、テミスに人類が入植した時だったかな。主人公たち(子供たち)が、なぜかは分からないけど、テミスに行く。このときもバリアが開いていた。テミスにいた人たちはいなくなっていて、犬たちだけが住んでいたと思う。犬がしゃべったかも。 | 『テミスの無人都市』草川隆、金の星社 少年少女21世紀のSF、だそうです。 (by 坂口哲也さん) |
5 | タイトル『七つの太陽?』宇宙船で宇宙を旅行する。何か任務があった?。その行程で、いろいろなことが起きる。その一つとして、とてもでかい宇宙人が出てくる。でかすぎて宇宙船が引っ張られる?。 | 『セブンの太陽』加納一朗、金の星社 少年少女21世紀のSF、だそうです。 (by 坂口哲也さん) |
6 | タイトル『超人間プラスX』超能力を持った少年少女の話。人間の手、足、心、計算機の役割の超能力を持っている。主人公は計算機。テレビ番組で出会う?。どうやってみんなをまとめるか悩む。 | 小隅黎著の国産ジュヴナイル(by いなばさん
in大森望さんのなんでも掲示板)。金の星社 少年少女21世紀のSF、だそうです。 (by 坂口哲也さん) |
7 | 人工的に生命を作る話。作った生物は合成神経細胞と名付けられ、略して「ゴセシケ」or「ゴセシケサボ」と言っていた。これはたぶん海外の作品で英語では頭文字だったんだと思う。このゴセシケを研究している機関が実は悪だくみ(人を殺してその脳を使っていた?)を行なっていた。暴こうとした記者(?)が車の事故を装って殺されて脳を実験に使われる。しかし、この記者はゴセシケを操る方法を発見。そして恋人(同じように捕まった)と一緒にゴセシケとなって逃げる(?)。電波(?)でゴセシケを操っているので、だんだんコントロールできなくなる。最後は車にひかれてしまった?。淋しいエンディング。 | 「ゴセシケ・ジョンにゴセシケ マーサね」 (byゾルゲ市蔵さん) 初出『合成脳のはんらん』岩崎書店(1995-1968)、SF世界の名作・SF子ども図書館(改題『合成怪物』)シリーズに収録。作者:レイモンド・F・ジョーンズ、訳:半田倹一、絵:三輪しげる (by 大森望さんのなんでも掲示板) |
8 | 『光る雪の恐怖』主人公は男性記者?。ひからびている死体が発見される。実は光る雪のせい。ゴセシケと同じシリーズでした。イラスト全部にT.Y.(たかはしようすけ?)という署名があり、友達と探した覚えがある。 | 岩崎書店SF世界の名作24巻、リチャード・ホールデン作、内田庶訳 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
9 | 『生きている首』首だけを生かす実験をしている研究室。主人公は助手。博士からその首はしゃべることはできない、と言われていた。あるとき、コックをひねったらしゃべれて・・・っていう話。ゴセシケと同じシリーズでした。イラストの首がギリシャ時代の哲学者を思わせる風貌でした。 | ベリヤーエフ作(byゾルゲ市蔵さん)岩崎書店SF世界の名作24巻『合成人間』馬上義太郎訳。『ドウエル教授の首』創元SF文庫 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
10 | 『6月31日6時30分』SFという範疇じゃないと思います。実際には無い日に何か起こる。 | − |
11 | タイトル『ビビを見た』作者の名前が赫だったと思う。10と同じような種類の本。時間が止まったor周りの人がみんないなくったため、主人公(少年)がビビっていう不思議な女の子と出会った話。 | タイトル:ビビを見た 著者 :大海赫(おおうみあかし) 出版社 :理論社 で、現在絶版ですが復刊ドットコムで復刊希望者投票を行っているそうです(by naoさん) |
12 | 舞台は未来の火星。主人公は青年。都市はドームで覆われている。けんかか何かで、ドームのドアを開けるが、少しの間は息を我慢して大丈夫、みたいな話。 | − |
13 | 主人公は青年。宇宙服が当選で当たる。話題になり、クイズ番組に出るが、口パクで笑いものになる。当選は宇宙服だけでなく、宇宙(月?)にも行けるんだったかも。月で冒険(?)。誰か(女性)と出会い、2人で迷子(?)になる。のどが乾き、主人公の宇宙服は水を飲む機能があるが、女性の方にはない。 | 創元文庫『スターファイター』? (by みぃさん) 講談社の世界の名作図書館に「大宇宙の少年」と題された抄訳がありました。 (by KAZさん) 原作は R.A.ハインラインの「HAVE SPACE SUIT - WILL TRAVEL」です。故・福島正実氏の抄訳が「大宇宙の少年」、1986年に矢野 徹・吉川 秀実 両氏の訳で東 京創元社から出版されたのが「スターファイター」です。誠に残念なことに、現在は絶版で入手できません。(by いか肝さん) |
14 | トリフィドっていう宇宙植物が地球を襲う。襲う前の日に流星群が見られた。 | 『怪奇植物トリフィドの侵略』あかね書房少年少女世界SF文学全集19巻。ジョン・ウィンダム作、中尾明訳。『トリフィド時代』創元SF文庫、だそうです。 (by ソミュラさん)&(by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
15 | 夜に流れ星が異常発生。主人公だけ目のケガで見られず。翌朝、全世界の人が色盲になってしまう(これって異常に問題ある話だ。ちょっと差別的だ)。最後は灰色の世界に救急車が走っている。14と似ている。 最初のほうは14のトリフィドと混同しているかも。 |
タイトルは不明ですが私も昔読んだ記憶があります。 ただ、私の記憶では最後のシーンが灰色の味噌汁だったような気がするので、別の本かもしれません・・。 タイトルは分からないですが、私が読んだのは短編集の中のもので、たぶんそれは岩崎書店の「SF少年文庫」のシリーズだったと思います。 その中の日本人作者ばかりのものを集めた巻(2冊くらいあった)のどちらかだと思います。 もし海外の本だったなら完全に違いますが、機会があったら探してみてください。 私も最近読み直したくなって探しに行こうと思っているところです。 (中略) ちなみに私が記憶しているストーリーは、光化学ガスで大多数の人が色盲になる中、主人公の女の子もある日色盲になってショックを受けるがだんだん慣れてくる。しかし病状が進んでラストではとうとう世界が灰色になってしまう。そこでわかるのが、実は彼女の母はもうとっくに世界が灰色になっていて、それをずっと黙っていたこと・・。なんか、お探しの本とは違う本かもしれませんね?? (by ユミさん) 最後、救急車が灰色の世界を走っている、というのは見覚えがありますが、流れ星云々ではなかったです。主人公が赤緑色盲になるところから話がはじまり、やがて町の人々がみんな赤緑、やがて全色盲になっていく。原因はおそらく光化学スモッグ…という感じの作品。終わり近くで主人公も全色盲になり、「母さんは昨日からよ」と言われ、救急車が走っていく場面があって、「白黒のゴースト・タウンだ」という一節がありました。これではありませんか? おそらくこれも「時間と空間の冒険」か、または「超世界への旅」収録だったと思います。題名は忘れてしまいましたが。 (by おがわさん) |
16 | 前と同じ話か、別の話か忘れてしまったが、光の速度が遅くなり、今やってることが遅れて見えるようになるって話もあった。 | ↑ |
17 | 舞台は神奈川か静岡あたりの海沿い。海にヌルと呼ばれる謎の生物が大発生。単細胞だが手で持ち上げるほど大きい。食用にする人が出てくる。寒天のような感じ。しかし、ヌルを食べるとヌルが食べた人の分身を作ってしまい大騒ぎ。 | 「ヌル」「SF」でサーチエンジンにかけたら、『ゼロの怪物ヌル』少年少女21世紀のSF 5巻、畑正憲作、昭44年初版、金の星社と分かりました。 後に作者によって「海から来たチフス」と改題され、確か新潮文庫あたりから出てました。 |
18 | 悪い宇宙人を追ってきた良い宇宙人。彼らは動物の中に入り、その動物と協力して生きていく。良い宇宙人がある青年の体に入る。中に入っている事実を伝えようと、視神経か網膜に影を映して知らせる。協力して悪い宇宙人を追う。 | 生け簀の金網を扱う雑な手つきで 相手の正体がバレる。 (byゾルゲ市蔵さん) 『姿なき宇宙人』ハル・クレメント、偕成社SF(科学小説)名作シリーズ8巻。『二十億の針』(創元文庫)( (by いなばさん in 大森望さんのなんでも掲示板)&(by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
19 | 超能力を持った人だけ集まり、最後は島で暮らす。主人公もエスパーで、いろんな仲間を捜す。途中、意識を全部飲み込もうとするエスパーがいて(しかも、下半身が不自由だった)、読んでて怖かったのを覚えている。 | 『エスパー島物語』岩崎書店SF世界の名作23巻、オラフ・ステープルドン作、矢野徹訳。『オッド・ジョン』ハヤカワ文庫SF。 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
20 | ロボット法三原則にそって行動しようとするために、おかしなことになってしまうロボットの話。これは有名ですね。これも岩崎書店のシリーズで読みました。表紙のロボットがかわいかった覚えがある。内容では、水星でセレンという鉱物を採取するロボットが、人間の命令と危険とのはざまに陥ってぐるぐる回るようになってしまった話を覚えている。 | 『くるったロボット』岩崎書店SF世界の名作6巻、アイザック・アシモフ作、小尾芙佐訳。『われはロボット』ハヤカワ文庫SF、『わたしはロボット』創元SF文庫原題は"I, Robot"でしたね。 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
21 | ケイバーライトという重力をさえぎる物質を使って、月に行く話。 | 『月世界探検』岩崎書店SF世界の名作7巻、H・G・ウェルズ作、塩谷太郎訳。『月世界最初の人間』ハヤカワ文庫SF。 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
22 | 恐竜が生きていた話。 | 『恐竜の世界』岩崎書店SF世界の名作13巻、アーサー・コナン・ドイル作、久米穣訳。『失われた世界』創元SF文庫『ロストワールド』ハヤカワ文庫SF。 (by 懐かしのジュヴナイルSFシリーズ) |
23 | 核シェルターに入って、閉じこめられてえしまう(?)。出てきたら未来だった(?)。舞台は日本だったと思う。うーん、曖昧。 | 岩崎書店SF少年文庫『迷宮世界』 収録の『明日は・・・嵐』?だそうです。 (by 坂口哲也さん) |
24 | 『宇門君の発明・・・?』SFと言えないかもしれません。天才の宇門君(?)がいろんな発明をします。物が壊れなくなる光線を出す機械を発明するのだが、世間はいつも同じ物じゃつまらない、流行を追い求めたい、と言ってすたれてしまう。宇門君、機械を壊そうとするが、機械自身が壊れない光線を浴びていて、壊れなかった。 | 岩崎書店(byゾルゲ市蔵さん)北川幸比古 ですね。 立体コピー機マルコピーとか召使いロボット三太夫とかいろいろ 出てきたのを覚えています。 (by 坂口哲也さん) |
25 | 日本人の作品。宇宙から(?)石が降ってくる(?)。その石は意志を(^^;)持っていて、石で出来た物を生きているように動かすことができる。上野の西郷さんも動き出した。この石は唐草模様だった覚えがある。これ絵本でした。 | 1969.5『地球はおおさわぎ』筒井康隆、盛光社・創作SFえほん6、挿:横山隆一、解:古田足日? (by 坂口哲也さん)&(SF図書総目録データベース、SF雑誌データベース検索) 筒井康隆だったのはビックリです。 |
26 | まつおかさんから御依頼(掲示板より) はじめまして ゴセシケで検索してこのページにきました。で、あのジュヴナイルSFシリーズなんですけど気になる一冊があります。 なんか過去の太陽系にタイムスリップしちゃって(?)、そこで戦争に巻き込まれてしまって、そこでは塩が超合金をつくるのに必要なために貴重品になってて、主人公が食事のときに手品で塩を出したために体内に塩があると思われて狙われちゃうという話でした(何個かの話の記憶が一緒くたになっている可能性あり)。記憶にありませんか。 あのシリーズには今思い出してみるとクラークの海底牧場なんかもあったようですね。 |
タイムスリップ物じゃなくてスペースオペラの古典E.E.スミスの「宇宙のスカイラーク」です。子供むきに色々な題名で抄訳もあったと思います。超合金の名前はアレナック。 (by KAZさん) |